ドラクエ10

ドラクエ10のレグナードのサポ討伐で気を付ける事

1 ドラクエ10のレグナードのサポでのおすすめ構成

現在のドラクエ10ではレグナードの1~4はサポで倒す事ができます。

残念ながら今のドラクエ10で、レグナードの5はおそらくサポでは倒す事ができないので、今回はレグナードの1~4をサポで倒せる構成を紹介したいと思います。

レグナード4のサポのおすすめ構成

・自分僧侶、僧侶、ムチまも2

・自分僧侶、モーモン、ムチまも2

一つ言える事はレグナードの4を倒せると言う事はレグナードの1も当然倒せるので、この構成はレグナードの1にも適用できます。

後はレグナードの1に特化した構成を一つだけ紹介します。

・自分ハンマー盗賊、僧侶1、ムチまも2

それぞれの構成の説明やレグナードでの必要耐性について書いていきたいと思います。

2 ドラクエ10のレグナードで気を付ける事とは

まずはレグナード戦で必要な耐性から説明します。

レグナード戦ではブレス耐性か呪いと封印、後はマヒ耐性が必要です。

レグナードは2種類のブレス攻撃の、シャイニングブレスとダークネスブレスで呪いと封印になるので、ブレス耐性が100%じゃない場合は、混乱と呪い耐性100%は必須です。

逆にブレス耐性が100%ならば呪いと混乱耐性はいりません。

後は裁きの雷槌でマヒ状態になるので、マヒ耐性が無いよりは良いです。

ただ、レグナード4だと裁きの雷槌で即死級のダメージを受けた後に更に感電ダメージが来るので、まあ無くても良い気はします。

ですが、風雷の印籠や料理で雷耐性を盛りまくっている場合は、マヒ耐性はあった方が良いです。。

それとレグナード1の場合は雷耐性に関係なくマヒ耐性もあった方が良いです。

それと感電状態は僧侶のシャインステッキで解除できるので、余裕があったら使いましょう。

まあ、そんな余裕があるのはレグナード1ぐらいだと思いますが。

ドラクエ10のレグナード戦での必要耐性は大体こんな感じです。

次にそれぞれのサポでの構成について説明したいと思います。

・自分僧侶、僧侶、ムチまも2

ここでは対戦相手がレグナード4である事を想定して書きます。

まず自分僧侶はブレス耐性を絶対に100%にした方が良いです。

そうすれば封印と呪い耐性がいらなくならだけでは無く、レグナードのブレスダメージを0にできます。

レグナード4の2種類のブレスはどちらも無耐性だと1200以上のダメージを受けるので、これらのダメージを無効にできるのは大きいです。

ちなみにレグナード1でもブレスダメージは850ダメージぐらいは受けるので、どっちと戦うにしてもブレス耐性は100%にしておくに越したことは無いです。

後はプレイヤー限定ですが、その他枠のアクセサリーは風雷にして、雷耐性を29%盛っておいた方が良いです。

その他にも宝珠とストームタルトで雷耐性を盛りましょう。

幸いドラクエ10のバージョン5.5で僧侶にはシャインステッキが追加されたので、これで感電状態を解除できるので、裁きの雷鉄に耐える意味が出てきました。

今までの僧侶は感電状態を解除する方法が必殺以外無く、感電状態も約30秒続く地獄のような状況たっだので、変に雷耐性を盛って裁きの雷槌に耐えて、周りや自分に感電ダメージを与え続けるよりは、ワンパンで戦闘不能になって、天使などで復活する方が良い状況もあったのですが、シャインステッキの実装でそのような事は無くなりました。

なのでブレス耐性みたいに必須と言うわけでは無いのですが、雷耐性もできるだけ盛っておいた方が良いです。

雷耐性はアクセサリーの風雷の印籠と、炎の宝珠の雷耐性と、料理のストームタルトで盛ることができます。

雷耐性を盛るなら裁きの雷槌でマヒ状態にもなるので、防具の体下当たりにマヒ耐性も盛っておいた方が良いです。

プレイヤーの僧侶はこんなところでしょうか。

次はサポの僧侶について説明したいと思います。

サポの僧侶はブレス耐性100と一応マヒ耐性も100%にして検索しましょう。

後はちゃんとホップスティックを取っているかの確認だけしたら、比較的HPが高い人を雇えば大丈夫だと思います。

次はムチまものサポですが、こちらは封印と呪いとマヒが100%の条件で、検索しましょう。

ガナドール一式をとアクセサリーは武刃の指輪と金のロザリオを装備している人が良いです。

一応防具に方は、ファフニルメイル一式でも大丈夫だとは思いますが、私が検索した時はヒットしなかったので今回は省きました。

ムチまもはブレス耐性を100%に出来ないので、レグナードのブレスのダメージでワンパンで戦闘不能になる事があるので、竜のうろこより金のロザリオの方のサポを優先して雇いましょう。

これでレグナード戦用のサポの雇い方は以上になります。

次はレグナード戦でプレイヤーが気を付ける事について書きたいと思います。

レグナード戦のプレイヤーの僧侶は主に回復よりも補助と蘇生を優先しましょう。

サポの僧侶が蘇生よりも回復を優先して行うので、プレイヤーも回復を行うと基本的にサポと行動が被ります。

レグナード戦ではプレイヤーは初手は天使の守りが良いと思います。

レグナードは単発攻撃はブレス攻撃とテールスイングがあり、僧侶はブレス100%で無効化でき、テールスイングもプレイヤはージャンプする事で回避できます。

ですがレグナードの通常攻撃は2段攻撃なので受ければまず戦闘不能になり、女神の祝福以外は基本的に意味が無いので、なるべく自分は天使の守り状態を維持できるようにしましょう。

味方が戦闘不能になっていない時は天使の守りをし、戦闘不能の味方がいる時はザオラルを優先しましょう。

迅速に蘇生をすると、運が良いとレグナードが復活したばかりの無敵状態の味方をまた攻撃してくれる事があります。

そして味方が皆生きていて、自分に天使の守りが掛かっている状態の時はブレス耐性が100%では無いムチまもに聖女の守りをまきましょう。

クールタイムが溜まっていれば、テールスイング対策にホップスティックを使うのもアリです。

ホップスティックをする際はサポの僧侶と被らないように気を付けましょう。

レグナード4が黄色になるまでの動きは大体こんな感じです。

レグナードの色が黄色になったら、初手か2手目のどちらかで竜の咆哮を使ってくるので、プレイヤーはそれを警戒して、レグナードからかなりの距離を取りフィールドの端っこまで行きましょう。

竜の咆哮はレグナード周辺にいるキャラクターを長時間スタン状態にし、レグナードにピオリム2段階、ウォークライ、ミラウルブーストのハブが掛かります。

この手のスタン属性の攻撃は他のドラクエ10のハイエンドコンテンツのボスも使ってくるのですが、レグナードの竜の咆哮だけは何故かケタ違いに範囲が広いです。

一応盾スキルのまもりの盾を使う事でも、一定確率でスタン状態になるのを防げます。

プレイヤーでも回避するのが難しい技なので、サポは100%この攻撃に当たり、スタン状態になります。

万が一自分だけでも回避する事ができたら、味方は次のターンにほぼレグナードにやられてしまうので、ザオラルにカーソルを合わせておいてすぐに味方を蘇生できるように準備をしておきましょう。

この時にレグナードが自分と僧侶にブレス攻撃をしてくれれば、完全にボーナス行動になるので、レグナード戦で後衛がいかにブレス100%にするのが大事かがわかります。

レグナード4のサポ戦は他の常闇2種と違って、ゾンビゲーになる風潮が強いので、味方が戦闘不能になったらいつでも蘇生できるようにある程度予測できる能力を身に付けられると思います。

プレイヤーが僧侶の時に気を付けるのはこんなところですが、次に紹介するモーモン構成も自分は僧侶をやるので、プレイヤーの動きは基本は同じになります。

・自分僧侶、モーモン、ムチまも2

基本は前に紹介したサポ僧侶構成の上位互換になります。

ですがドラクエ10の仲間モンスターには宝珠システムが無いので、モーモン用にプレス100%にする為の装備を買うとなると多額のGが必要になります。

それに加えてドラクエ10プレイヤーで、そもそもモーモンを+10以上まで育成していない人もいると思うので、モーモン構成は万人向けでは無いと思いサポ僧侶構成を先に紹介しました。

ちゃんとモーモンを育成していて、なおかつモーモン用のブレス100装備を揃えられるならばこちらの構成の方がより楽にレグナードの1~4を倒せると思います。

モーモンの方がサポ僧侶より優れている理由として以下のものが挙げられます。

・ふわふわボディを取得できる

・フワフワダンスで速攻で味方を範囲回復できる

・ポワポワダンスでムチまもの行動間隔短縮

・ちゃんとザオリクで味方の蘇生もできる

順番に説明していきます。

・ふわふわボディを取得できる

モーモンはスキルでふわふわボディを取得する事ができ、これは常に自分がジャンプ状態になると言うものです。

よってモーモンはふわふわボディを取得していれば、レグナードのテールスイングに100%当たりません。

ドラクエ10のサポはホップスティックがなければ、ジャンプ系の攻撃に100%当たってしまうので、これはモーモンの明確な強みです。

竜の咆哮からのテールスイングがモーモンにとってボーナス行動になるので、これはとても大きいです。

レグナードの強力な単発攻撃は裁きの雷槌を除けば、ブレス系とテールスイングぐらいなので、モーモンには聖女をまく意味がほぼ無くなるので、僧侶の仕事が一つ減って楽になります。

・フワフワダンスで速攻で味方を範囲回復できる

フワフワボディは発生がめちゃくちゃ早く回復量の多いハッスルダンス、と言えばわかってもらえるかと思います。

ハッスルダンスはダンスのモーションが終わらないと、周囲の味方が回復しないけれど、フワフワダンスはモーモンが踊りだした瞬間に周囲の味方とモーモンが回復します。

おそらく現状のドラクエ10の回復術で一番発生が早いと言っても過言では無いと思います。

回復量はモーモンのおしゃれの数値に依存します。

僧侶と違って聖なる祈りをしなくても、祈り状態のベホマラーと同等ぐらいの回復ができるので、ハッキリ言ってモーモンの方が回復面は便利です。

・ポワポワダンスでムチまもの行動間隔短縮

ポワポワダンスはクールタイム技で、モーモン周囲に時間毎にちょっとずつ回復する効果とピオリム2段階を施します。

ピオリム2段階がムチまもと非常に相性が良いです。

・ちゃんとザオリクで味方の蘇生もできる

モーモンはザオリクも覚えるので、ちゃんと蘇生もできます。

この点は上位互換という訳では無く、単純にモーモンもちゃんと蘇生ができると言う説明になります。

以上がモーモンの特徴になります。

次はモーモンのスキルはどのようにすれば良いかについて説明したいと思います。

参考までに私はモーモンのスキル振りを以下のようにしています。

ひかりモーモンⅡ 48P

やみモーモンⅡ 48P

スティックⅡスキル 0P

さとりモーモン 40P

すばやさアップ 25P

大事なのはひかりモーモンⅡ48P目のザオリク、やみモーモンⅡ48Pのふわふわボディ、さとりモーモン40のポワポワダンスまでです。

後はスティックのスキルを全くとる必要が無いので、個人的にモーモンのすばやさを上げたいなと思い、すばやさスキルを取得して25Pまですばやさスキルに振りました。

後はモーモンの使用特技設定ですが、ザオリクとフワフワダンスとポワポワダンス以外は消してしまっても良いと思います。

後はモーモンの耐性ですが、高額になりますがブレス100%にしましょう。

モーモンの説明は以上になります。

プレイヤーとムチまもに関しては、前に紹介した僧侶構成と気を付ける事や酒場でのサポの雇い方が一緒なので、ここでは省略します。

基本的にレグナード1の高速周回もサポ僧侶構成か、今紹介したモーモンのどちらかで事足りると思います。

ですが一応参考までにレグナード1用の構成を一つだけ紹介してみたいと思います。

試してみてイマイチだったら、今までに紹介紹介した僧侶2構成やモーモン構成の方で高速周回する方が良いかもしれません。

・自分ハンマー盗賊、僧侶、ムチまも

この構成は対戦相手がレグナード1で私が試してみた事を元に書いていきたいと思います。

まず僧侶はモーモンでもOKで、ムチまもも今まで紹介したものと同じです。

何故ハンマー盗賊なのかと言うと、竜の咆哮をスタンで止めたかったからです。

まず盗賊のハンマーは状態異常成功率アップがあるので、レグナードにスタンが入る可能性が上がります。

開幕はPTにピオリムを2段階入れます。

その後はレグナードが黄色になるまでは適当にしててOKです。

レグナード1は気本的に状態異常が入るので、宝珠をマックスまで振っていればおたけびが稀に入りますし、ボミオスもちょちょい入ります。

1分ぐらいでレグナードが黄色になると思うので、その時の為にサプライズラッシュは取っておきましょう。

レグナードが黄色になりそうだと思ったら、0距離まで詰めてサプライズラッシュにカ-ソルを合わせて待機しましょう。

竜の咆哮の吹き出しが見えた瞬間にサプライズラッシュを使えば、レグナードをスタン状態にする事ができます。

ちなみにスタンショットの方だと発生が遅く、吹き出しを見てからだと間に合わないので、絶対にサプライズラッシュの方を使いましょう。

そうすれば最初の竜の咆哮は基本は止められると思います。

次に警戒するタイミングはレグナードの名前が赤に変わった時なので、レグナードが赤になって数秒たったら、竜の咆哮の吹き出しが表示されるちょっと前にスタンショットをしましょう。

仮に竜の咆哮の吹き出しが出る前にスタン状態にした場合は、レグナードのスタンが終わった後の竜の咆哮に備えて、自分だけ遠くに逃げましょう。

後はお宝ハンターはチャージされ次第使っても大丈夫です。

お宝ハンターはどこでスタンが確定するのがわからないので、竜の咆哮の妨害に使うのが難しいと思い、チャージされ次第レグナードを単にスタンさせる為だけに使っていました。

一応この構成で一番早いタイムで1分45秒で討伐でき、時間が掛かったときは2分45秒ぐらいでした。

何故この構成をやってみようかと思ったのかと言うと、レグナードで一番厄介な竜の咆哮を止めたかったからです。

レグナード1って竜の咆哮さえなければ2分切るのも難しくないと思うのですが、現実は竜の咆哮ばかり連発してきて時間稼ぎをしてきます。

スタンさせるだけなら戦士のチャージタックルでも良いのですが、戦士には状態異常成功率アップが無いので、ハンマー盗賊ほどスタンは成功しませんでした。

それでも結構な成功率だったのですが、ハンマー盗賊のスタンはほぼ100%と言っても良いほどの成功率だったので、私はハンマー盗賊を選びました。

それと戦士は確定スタン技がチャージタックルしか無く、一回しかスタンがとれなく、レグナードが赤になった時の竜の咆哮に対応できません。

一応たいあたりも何回か使いましたが、レグナード1が全然スタン状態にならず、妨害もできませんでした。

それとレグナードがウォークライ状態になると、真やいばが入っていても味方がブレスなどでワンパンで戦闘不能になるので、思ったよりは楽ができませんでした。

なのでスタン技が二つあり、お宝ハンターでも敵を足止めできる盗賊をやってみようと思いました。

私は竜の咆哮を何とかしたいと思い、自分でハンマー盗賊をやってみましたが、正直レグナード1なら耐性を100%にした僧侶とムチまも2のサポを雇えば、プレイヤーはどの職業を選んでもそこそこ早く討伐ができると思います。

それこそ安定だけを取りたいなら自分が僧侶をやる方が良い気がします。

3 ドラクエ10のレグナードのサポ戦のまとめ

ドラクエ10のレグナード1~4のサポでのおすすめ討伐構成は以下の通りです。

・自分僧侶、僧侶、ムチまも2

・自分僧侶、モーモン、ムチまも2

必要な耐性僧侶などの後衛はブレス100%、ムチまもは封印100%と呪い100%です。

モーモン構成は僧侶構成より楽に勝てますが、モーモンのブレスを100%にするのに多額のGが掛かり、ドラクエ10プレイヤーでモーモンを育ててない人はこの構成が無理なので、万人向けの構成ではありません。

モーモンの部分が僧侶でもレグナード4に勝つこと自体は普通にできます。

この構成でレグナードの4を倒せると言う事は、レグナードの1にも普通に勝てるので、レグナード1の高速周回もこの構成で大丈夫です。

ちなみに最近のドラクエ10では常闇の戦闘申請をする場所の近くに回復の泉が設置されたので、MPの心配は完全になくなりました。

レグナードのサポ構成のまとめはこれで以上です。

最後に何故レグナード戦でドラクエ10で何をやっても強い魔剣士を採用しなかったのかについて説明したいと思います。

実はブレス100%の魔剣士もいい線行くのではないかと思い、レグナード4で試してみたのですが全然ダメでした。

酒場でブレス100%の片手魔剣士を二人雇ってレグナード4に勝負を挑みました。

どんな感じだったかと言うと、いくら魔剣士でもレグナード4の通常攻撃を貰うとワンパンで沈み、蘇生をするのですが、当たり前ですがムチまも程早くは動いてくれません。

ムチまもはスキルラインに特技のダメージ+150があるので、バイキルトなしでもそこそこの火力が出るのですが、片手魔剣士はバイキルトなしだとそんなに火力が出ませんでした。

ブレス100にする為に片手剣にしている上にレグナード4は闇属性の倍率が0.75倍なので、火力がムチまもと比べてほとんど出ません。

それに魔剣士はすばやさが低い上に波動解放や必殺技を溜まる度に使い、そのモーション中にレグナードの通常攻撃やテールスイングを貰って戦闘不能になると言うパターンが多く、ムチまもの時と比べて明らかに削りの速度が遅かったです。

結果レグナード戦においてはムチまもの劣化火力みたいな感じになったので、今回は採用しませんでした。

ドラクエ10のハイエンドボスは闇耐性を持っているボスが多いので、それらの敵には魔剣士だと厳しいなと思いました。

レグナード1なら4よりは闇耐性がマシなので、まだやれるかもと思ったのですが、1も4もムチまもで安定するので、最終的にムチまもで良いかなと思いました。

まずはレグナード4に勝ってから確定報酬のレグナライトを入手し、その後にレグナード1で高速周回をすると言う方法を取る時に、1の為だけにムチまもから魔剣士に変えるのは面倒かと思い、レグナード1は魔剣士では試しませんでした。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。

こちらの記事では他にも常闇の有益な情報を公開しています。

ドラクエ10の常闇のお得な情報を全て教えます

関連記事

ドラクエ10のダークキングをサポで倒すにはこの構成がおすすめ

ドラクエ10のイカはサポでも余裕で倒せる方法!

ドラクエ10の職業でおすすめしたいソロ活最強職が多すぎ問題!

ドラクエ10の職業で魔剣士がぶっちぎりで1番やばい理由!

ドラクエ10のドラゴンのサポ攻略はこうやれ!